山本啓人プロが玄界灘でスーパーライトジギング!!
スーパーライトジギングの魅力
ジギングは深いレンジ、重たいジグ、強靭な竿、大きなリール、太い糸というのが主流でしたが、スーパーライトジギングが登場したことによってジギングが身近な存在になりました。
さらに、今までイサキはエサで狙うターゲットでしたが、ジグを小さくしてタックルをライトにすることによって、ジギングのターゲットにすることができました。
また、入門としてジギングはしんどかったり辛いというのが足枷になっていましたが、スーパーライトジギングの登場によって女性や子供でも楽しむことができるようになりました。
オシア スティンガーバタフライ フラットライト 100g
100gを追加した理由
今までスーパーライトジギングでイサキ等を狙っていたフラットライトですが、水深が20~60メートルぐらいまでは80gまでで対応できていましたが、どうしてもスーパーライトの流れでより深いところへジグを届けたくなる状況が多くあり、深くへ届ければ魚種も豊富に狙えて、スーパーライトのタックルであれば魚もしっかりと喰ってくると感じたので100gを追加したそうです。
さらに、スーパーライトはドテラの釣りで潮に流す釣りが多いので、軽すぎると底を取りにくくなります。
そういう状況で100gの必要性を感じたそうです。
フラットライトの性能を引き出す方法
フラットライトの使い方はゆっくり動かすのがキモです。
フラットライトは平たい形状で薄いので、速く動かすとジグが回りすぎてしまいます。
誰がやってもしっかり横を向いて、勝手にフォールの姿勢に入ってくれるのがフラットライトのいいところなので、ジグ任せで寝かせます。
竿をフワッとアクションさせることによって、平たい面を横に向けてパタパタパタとフォールしてくれます。
また、タナの移動距離が少ないジグなので、底に張り付いた底物や大型の青物に効果的なジグです。
オシアコンクエストリミテッド 200番 プロのインプレ
オシアコンクエストリミテッド使用感
サイズ感が丁度良く、強すぎないが弱すぎない感じで、ボディに硬い材質を使っているので強いリールです。
ドラグの性能も良いので大型が掛かっても必要なときに必要な分だけラインが出てくれるので、安心して戦うことができます。
フォールレバー
フォールレバーが搭載されているので、今までのジギングは上げて誘って喰わすことしかできませんでしたが、ジグが着底するまでにフォールレバーの操作でジグにアクションを付けることが可能になりました。
レベルワインド
スーパーライトジギングはPE0.6~1号という細いラインを使用しますが、レベルワインドが糸の放出に追従して動いてくれるので、不意のラインブレイクがなくなります。
ギア比の使い分け
オシア コンクエストリミテッドにはHGとPGがありますが、青物やイサキにはハイギア。底物、マダイにはパワーギアを使用しているそうです。
また、水深によっても使い分けているそうで水深50mまではパワーギア。それより深い場合はハイギアを使用しているそうです。
山本啓人 タックル
ロッド : オシア JIGGER LJ B62-1/FS(シマノ)
リール : オシア コンクエスト リミテッド 200HG(シマノ)
ライン : ピッドブル 8+ 0.8号(シマノ)+OCEA JIGGER Leader Master Fluro 4号(シマノ)
ルアー : オシア スティンガーバタフライ フラットライト 100g(シマノ)
ツインパワー プロのインプレ
スーパーライトジギングにおいて
スピニングはスーパーライトジギングにおいて主力のタックルです。
というのは、スーパーライトジギングは水深が浅いのでどうしても広範囲を探っていかないと魚からの反応が無い場合が多いです。なのでスピニングでジグをキャストして広範囲を探ります。
しかし、ジグをフォールさせる場合はベイトタックルのほうが、ラインテンションのコントロールを行ないやすいです。
ツインパワーの特徴
リールがたわんでしまうと人間の力が全てリールから魚まで伝わらないので、魚が走った場合に巻けないという現象が起こってしまいます。
新しいツインパワーはローターが金属になることによって、リールがたわまなくなりました。
剛性が上がったことによって、スーパーライトジギング中に大物が来ても安心して使えるリールに仕上がっています。
山本啓人 タックル
ロッド : オシア JIGGER LJ S65-0/FSシマノ)
リール : ツインパワー 4000PG(シマノ)
ライン : ピッドブル 8+ 0.8号(シマノ)+OCEA JIGGER Leader Master Fluro 4号(シマノ)
ルアー : オシア スティンガーバタフライ フラットライト 50g(シマノ)