投稿者: ave

コアマン VJ-12バイブレーションジグヘッドとはどのようなルアーなのか?コアマン VJ-12バイブレーションジグヘッドとはどのようなルアーなのか?

コアマンから発売されてシーバスゲームを革新させたバイブレーションジグヘッドVJシリーズに軽量モデルの『VJ-12 バイブレーションジグヘッド』が新たに追加されています。このVJ-12 バイブレーションジグヘッドはVJ-16と比べて水面直下を引けるのが特徴で、表層のベイトフィッシュを

ルーディーズのロックゲームシンカーの使い方を紹介!!ルーディーズのロックゲームシンカーの使い方を紹介!!

長い堤防で釣りをすると場所によって水深や潮の流れが違います。そうなると場所によって適切なシンカーウェイトが変わってきますが、シンカーのウェイトをいちいち変えるのは面倒なので、中間のウェイトで釣りをする方が多いです。このロックゲームシンカーはシンカーウェイトの交換が容易なので

メガバスのバティッサとはどのようなルアーなのか?メガバスのバティッサとはどのようなルアーなのか?

この細身のシルエットとi字アクションによってバチをイミテートすることができるのが最大の特徴で、リトリーブスピードとロッドの位置によって引き波を立てる水面引きから水面直下のロールアクションまでを意のままに操ることが可能です。リップには”極小ヘキサリップ”が搭載されており、この

オーバードライブ95S-LIとはどのようなルアーなのか?オーバードライブ95S-LIとはどのようなルアーなのか?

オーバードライブ95Sは、ヒラメやマゴチからシーバス、青物までも狙うことができる遠投性能の非常に高いヘビーシンキングペンシルです。そんなオーバードライブ95Sにレーザーインパクトを搭載したのが『オーバードライブ95S-LI』で、レーザーインパクトとはボディ内側に鏡のように磨き上げた

トップウォーターによるメバリングを岩崎林太郎プロが解説!!トップウォーターによるメバリングを岩崎林太郎プロが解説!!

アミとは甲殻類の幼生体の総称のことで、メバルはこのアミを主食としています。アミは人間にとっての米のようなモノで、人間は米を一粒一粒食べませんが、それと同じようにメバルもアミの集合体を捕食をしています。そんなアミの集合体をイミテートすることができるのが

ライズジグSLJスリムとはどのようなルアーなのか?ライズジグSLJスリムとはどのようなルアーなのか?

そして、今回発売される『ライズジグSLJスリム』は、兎に角引き抵抗が軽く水押しが弱いジグです。引き抵抗が軽いことによって早巻きが非常にやりやすいのが特徴で、喰いがいい時はライズジグSLJやライズジグフラットをゆっくりと使用するのがおすすめですが

【ヤマシタ】アーマーの特徴&カラーを紹介!!【ヤマシタ】アーマーの特徴&カラーを紹介!!

『アーマー』はイカや魚にかじられても布が傷つきにくい”アーマークロス”を採用したメタルスッテで、このアーマークロスはイカのヌメリや墨も弾いてくれるので、汚れが付いても海水で流すことでキレイになります。形状はややスリムボディを採用しているので

【メガバス】ボトルシュリンプSWの特徴&カラーを紹介!!【メガバス】ボトルシュリンプSWの特徴&カラーを紹介!!

バス用ワームとして発売されているボトルシュリンプにソルトウォーター用の『ボトルシュリンプSW』が新登場します。このソルトウォーター用ボトルシュリンプSWは、オリジナルのボトルシュリンプからエビフレーバーが配合されたマテリアルに変更することによって、根魚やチヌの

【メジャークラフト】ボンバースピンの特徴&カラーを紹介!!【メジャークラフト】ボンバースピンの特徴&カラーを紹介!!

『ボンバースピン』はサワラキャスティングに特化したスピンテールジグで、後方に取り付けられたブレードによってサワラにアピールして口を使わせます。フロント重心で作られているのが特徴で、ジグが回らすに真っ直ぐフォールするので、素早くポイントまでジグを