東京湾ボートシーバスをダイブアサシン99F/99Sフラッシュブーストで攻略!!
ミノー
バイブレーションやスピンテールジグといった沈むルアーは、リトリーブスピードを早くしなければいけません。
対して、ミノーは表層を回遊してベイトを追いかけているシーバスやストラクチャーに付いているシーバスをゆっくりリトリーブして見せて食わせることが出来るルアーです。
上記のような食性に訴えかけた釣り以外にもミノーはジャークでヒラを打たせてリアクションで釣ることも可能です。
ダイビングミノー
表層まで出きらないシーバスは多く存在します。
特に産卵後の春は魚の動きがゆっくりなので、表層を泳いでいるミノーにシーバスが気づいても間に合いません。
そこで有効なのがダイビングミノーで、魚がバイト出来るレンジまでミノーを送り込むことでバイトを誘発することができます。
ダイブアサシン99F/99Sフラッシュブースト
『ダイブアサシン99F/99Sフラッシュブースト』は、従来のミノーと比べてリップが長いのが特徴で、それによって潜行能力が非常に高いです。
最大深度は2mほどなので、表層のシャロー系ミノーではバイトを得られない場合やバイブレーションで沈めてもバイトがない状況で、水面から2mほどの中層域を探ることができます。
ボートシーバスはもちろんのこと堤防や磯といったシーンで活躍してくれます。
ジェットブースト
今まで”AR-C”と呼ばれていた重心移動システムが”ジェットブースト”と名前を変えて、このダイブアサシンに搭載されています。
ダイブアサシンは、このジェットブーストによって抜群の飛距離と直進性を獲得。
速く引いてもバランスを崩すことなくシーバスを誘います。
フラッシュブースト
フラッシュブーストは光を乱反射して、シーバスを寄せることが出来ます。
透鱗
今回新しく”透鱗”という透ける鱗カラーが採用されます。
状況に応じて”狂鱗” ”強鱗” ”透鱗”を使い分けることでアピールの仕方を変えることが出来ます。
フローティングタイプ/シンキングタイプ
フローティングタイプは動き出しがよく、ゆっくりリトリーブしても細かくキラキラとアピールしてくれます。
シンキングタイプは飛距離を出すことが可能で、レンジを沈めたい場合はカウントダウンすることで対応することができます。
橋脚
デイゲームではシーバスがベイトを待ち伏せしやすい障害物周りを狙います。
そんな障害物の一つである橋脚では、橋桁の際にタイトに付いていることが多いのでタイトにアプローチします。(水中に入っている橋脚はエグれていることが多いので、潜ってくれるダイブアサシンが特に有効です。)
また、日中は表層を見ているというよりは、やや下のレンジを見ているので注意が必要です。
障害物周りでの使い方
シーバスが群れていたり、ベイトが多い場合はトゥイッチやジャークを加えて誘うのが有効ですが、障害物周りでシーバスに反応させて、追わせて喰わせる場合は基本的に巻くスピードの変化だけで対応します。
オープンウォーター
オープンウォーターを狙う場合は、フルキャストして広く探ります。
ある程度ただ巻きで潜らせたらトゥイッチとジャークを織り交ぜて、ミノーのキラメキと波動によって広いエリアからシーバスを呼び寄せます。
ダイブアサシンの有効性
ミドルレンジを狙う場合、バイブレーションだと沈んでしまうので速く引かなければなりません。
対して、ダイブアサシンは2mほど潜るので表層まで出にくい魚やバイブレーションだと速くて乗らないシーバスを狙うことが出来ます。
タックル
鈴木斉プロがダイブアサシン99Fで使用していたタックルは『ディアルーナBS S73M+』+『ツインパワーXD 4000HG』+『ピットブル8+ 1.0号+エクスセンスリーダーEX 4号』でした。