アミとは甲殻類の幼生体の総称のことで、メバルはこのアミを主食としています。アミは人間にとっての米のようなモノで、人間は米を一粒一粒食べませんが、それと同じようにメバルもアミの集合体を捕食をしています。そんなアミの集合体をイミテートすることができるのが
カテゴリー: メバリング

【ジャッカル】アビーペンシルスリム60Sの特徴&カラーを紹介!!【ジャッカル】アビーペンシルスリム60Sの特徴&カラーを紹介!!
『アビーペンシルスリム60S』は、高比重且つ低重心に設計されたスリムボディのペンシルベイトで、その特徴によって飛行時に安定した姿勢で飛んでくれるので、非常に飛距離を稼ぐことが可能です。その特性を活かして広範囲をサーチすることが可能で

【ジャッカル】アビーミノー38SFの特徴&カラーを紹介!!【ジャッカル】アビーミノー38SFの特徴&カラーを紹介!!
ただ巻きからストップ&ゴー、トゥイッチと多彩なアクションに対応しているので、釣り場に着いてまず初めにキャストするパイロットルアーとしても優秀です。また、”マグネット重心移動システム”が

【ダイワ】月下美人 稚美魚しらすの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】月下美人 稚美魚しらすの特徴&カラーを紹介!!
ワーム素材のナチュラルシンキングペンシル『月下美人 稚美魚しらす』は、ただ巻き時にはテールをわずかに振りながら弱々しく泳ぐ小魚を演出します。リトリーブを止めればボディを震わせながらフォールして、魚に

【ドランクレイジー】ディレンジAMの特徴&カラーを紹介!!【ドランクレイジー】ディレンジAMの特徴&カラーを紹介!!
メバリングやアジングで驚異的な威力を見せたディレンジCCのカーリーカットチューンをより繊細なアクションへブラッシュアップして、アジ・メバルの秘密兵器として完成したのが『ディレンジAM』です。

ブリーデンのルアーでアフターメバルを攻略!!ブリーデンのルアーでアフターメバルを攻略!!
メバルの産卵は1月ぐらいで終わり、春はアフターメバルがベイトをどんどん喰い始める時期です。さらに、春になると小さなベイトが多く接岸するのでメバルも岸に寄ってきます。この時期のメバルは積極的にルアーを追いますが、メバル自体があまり追って食べる魚ではないので、アタリがあった場合は同じ場所へ投げた方が効率よくメバルを

OSP HPシャッドテールSWで春のメバルを攻略!!OSP HPシャッドテールSWで春のメバルを攻略!!
HPシャッドテールSWは、マテリアルが柔らかいのでスローリーリングやスローフォールでもしっかりとアクションしてくれます。なので、春のスローな動きにしか喰ってこないメバル相手におすすめのワームです。

春のデカメバルをミュートボールシリースで攻略!!春のデカメバルをミュートボールシリースで攻略!!
ミュートボールペンシルの基本的な使い方は”ただ巻き”か”トウィッチ&ステイ”です。魚に気づかせたい場合はトウィッチ&ステイで誘い、あまりプレッシャーを掛けさせたくない場合はゆっくりただ巻きでドリフトさせながら使います。

エバーグリーン ウィグラ40&コルセア50の使い方を紹介!!エバーグリーン ウィグラ40&コルセア50の使い方を紹介!!
コルセアは、元々シーバス用に開発されたルアーでしたが、バチをイメージして作られているのでゆるっとテールを振るアクションをします。なので、メバルでもよく釣ることができるルアーです。また、シンキングペンシルなので、このサイズ感でありながらしっかりと飛んでくれます。サーチベイトとして非常に優秀なルアーです。

パームス/ピンウィールシリーズのプロのインプレを紹介!!パームス/ピンウィールシリーズのプロのインプレを紹介!!
PFGS-69UL+は、セカンドネームに”ティップパワーカスタム”と名付けられている通りティップにパワーを持たせたモデルです。そんなPFGS-69UL+が目指したのがミノーやペンシル、ポッパーをしっかりとアクションさせることです。なので積極的にルアーをアクションさせる釣りにおすすめです。