渡邉長士プロが外房エリアのアジングを紹介!!
水温とアジ
外房エリアは黒潮が一番最後に接岸するエリアなので水温が高いのが特徴で、真夏だと水温が30℃を超えることがあります。
水温30℃を超えるとアジが沖の方に抜けて行くので、千葉県で夏にアジングをする場合は、茨城県寄りのエリアがおすすめです。
9月の後半からは徐々に水温が下がってくるので、外房エリアでもアジを釣ることが可能になります。
房総半島の特徴
房総半島の太平洋側は、荒波が打ち付ける激しいエリアです。
反対に西の東京湾側は穏やかなのが特徴です。
そんな房総半島ですが、一昔前まではアジがよく釣れていましたが、近年はアジの数が少なくなりそこまで釣れなくなっているそうです。
夕マヅメの狙い方
一般的に夕マヅメは一日の中で一番活性が高まる時間です。
なぜ、夕マヅメは活性が高まるのかというと、ベイトフィッシュが夜に大きな魚に食べられないように、沖から湾の中やシャローに入って来くるのと同時にアジも沖からシャローに入って来るからです。(朝は鳥に食べられないようにシャローから沖に出ていきます。)
なので、釣り方はただ巻きのような横の動きをメインに釣るのがおすすめです。(ジグヘッドの重さは1.5~2.5gといった重めのウェイトがおすすめです。)
向かい風
向かい風の方がプランクトンなどが集まりやすいのでアジが寄りやすいです。
さらに、波立っているとアジを騙しやすくなるのも特徴です。
スレアジと軽量ジグヘッド
スレたアジは直線的な動きでは喰わせられないので、波や風による微妙な揺らぎを捉えてくれる軽いジグヘッドがおすすめです。
スロープと潮位
スロープの場合ド干潮になると軽いジグヘッドでもスロープの切れ目までルアーを届けることが可能になります。
さらに、切れ目までが遠いとルアーが切れ目で根掛かりしてしまうことがありますが、近くなるとルアーを切れ目に当てないように真上に引くことができるので、根掛かりしにくくなります。(近いと切れ目を縦に釣ることも可能です。)