オシアジガーリミテッドSLJは「細く」「軽く」「柔らかい」ですが、チューブラーを使用しているのでロッドにしっかりとしたパワーがあります。なので、不意の青物などの大型の魚が掛かってもしっかりと上げてくることが
カテゴリー: ジギング

【アクアウェーブ】メタルマジックTGの特徴&カラーを紹介!!【アクアウェーブ】メタルマジックTGの特徴&カラーを紹介!!
圧倒的な直進安定性を持ち、一切ブレないのがこの『メタルマジックTG』の特徴です。使い方は簡単で、基本的にはキャスト後着底したら超早巻きするだけです。その為に

山本啓人プロがオシアジガーフルベンドを紹介!!山本啓人プロがオシアジガーフルベンドを紹介!!
今回発売されるオシアジガーフルベンドは”ハイパワーXフルソリッド”とよばれるカーボンテープで補強されたフルソリッドを採用しているので、山本プロ曰く「チューブラーの様なソリッド」「ソリッドの様なチューブラー」という絶妙な設計で

トンボジギング専用設計 バンブルズジグセミロング トンジギスペシャルが新登場!!トンボジギング専用設計 バンブルズジグセミロング トンジギスペシャルが新登場!!
の『バンブルズジグセミロング トンジギスペシャル』は、水抜けの良いシャープなヘッドとボディ形状を採用し、片側にウェイトを集めて左右非対称の設計で作られているので、ドテラ流しで100m以上ラインを出した状態でも軽い力でシャクリ続けることが

22オシアジガーリミテッドLJ/SLJ プロのインプレを紹介!!22オシアジガーリミテッドLJ/SLJ プロのインプレを紹介!!
このオシアジガーリミテッドにはジギングロッド初搭載の”カーボンモノコック”が搭載されています。カーボンモノコックは振動伝達能力が高いので、穂先から入った振動をしっかりと体へと伝えてくれます。それによって

ライズジャパンのメタルジグ ライズジグフラットを紹介!!ライズジャパンのメタルジグ ライズジグフラットを紹介!!
ライズジグフラットは半面ほぼフラットを採用して、反対側にはアール形状にミゾが入った形をしたジグです。フラット面にはカレントバンパーが設けられているので、平面が同じ圧を受けるのではなく、違う水流を起こしてくれます。それによって、ただ巻きをしてもフラフラとアクションしてくれるジグです。この2つの使い分けとして

ゴーセン アンサージギングPEx8を紹介!!ゴーセン アンサージギングPEx8を紹介!!
ジギングにはスピニングタックルとベイトタックルが存在しています。それぞれの使い分けとして、船が流れずに真下にルアーがフォールする場合はベイトタックルがおすすめです。逆に風などによって船が流れてしまう場合はスピニングタックルがおすすめです。また、

小浜弥プロがオモリグの使い方を解説!!小浜弥プロがオモリグの使い方を解説!!
イカの居る棚を見極める前に重要なのが「船がシーアンカーで潮の流れに同調している状態」なのか「固定アンカーで船が流されにくい状態」なのかです。仮に潮の流れが遅い状況ならイカは上下の動きをしやすいので、全泳層にイカが浮いてくることがあります。また潮が早くても

テンリュウジグザム ワイルドマークの特徴を紹介!!テンリュウジグザム ワイルドマークの特徴を紹介!!
ジグザム ワイルドマークは、近海ジギングの強引なファイトが必要なフィールド(伊良湖沖や鳥羽沖、北陸エリアなど)で扱える「ライト&タフ」をコンセプトに制作されたロッドシリーズです。青物がターゲットなのはもちろんのことサワラやタチウオ、真鯛といった近海で狙える魚をターゲットにしています。

オシアジガーリミテッドスピニング&ベイトを紹介!!オシアジガーリミテッドスピニング&ベイトを紹介!!
本来のスピニングロッドはスムーズなテーパーを使用するのが一般的ですが、このオシアジガーリミテッドスピニングには”多段テーパー”と呼ばれる特殊な製法が使用されています。この多段テーパーによって、高弾性で強い材料を使用しているにも関わらずソフトなティップが搭載されています。