ルアー道。 ルーディーズ,ロックフィッシュ,根魚,釣り方&使い方 ルーディーズのロックゲームシンカーの使い方を紹介!!

ルーディーズのロックゲームシンカーの使い方を紹介!!


ルーディーズのロックゲームシンカーの使い方を紹介!!

ハタ系の狙い方

ポイントに着いたら沖合にルアーを投げたくなりますが、キジハタやオオモンハタは足元のストラクチャーに付いていることが多いので、まずは足元をしっかりと狙います。

アクションはボトムに着いたらエビやカニといった甲殻類をイメージしながらボトムを跳ね上げて誘います。

もし、ベイトフィッシュの姿が見えたらハタ喰い・魚子などの魚系のルアーに変更します。

キジハタの特徴

キジハタは敷石のあるボトムから3mのレンジに居ることが多く、喰い上がってきても5mほどの範囲に収まります。

なので、キジハタを狙う場合はボトムから5mまでのレンジを狙います。

また、キジハタを釣るには「フォールの時間を長く取る」ことが重要なので、重たいシンカーから始めるのではなく着底の分かるギリギリのウェイトを使うのがおすすめです。

オオモンハタとキジハタ

キジハタは先述したようにボトムから5mのレンジに居ることが多い魚ですが、オオモンハタは甲殻類よりも小魚を捕食する比率が高いので、オオモンハタを狙う場合はボトムから5m以上のレンジを巻きで狙うのがおすすめです。

ハタに有効なフォール

ハタを狙う場合はゆっくりとフォールさせた方がアタリを取りやすいので、テンションフォールさせながらフォールさせるのがおすすめです。

また、ハタをフックアップした際にハタの最初の走りでラインがブレイクしてしまうことが多いですが、そのような場合はルアーに対してロッドの角度を真っ直ぐにするのではなく、角度を入れながら巻くことでフックアップ後のラインブレイクを防ぐことが可能です。

アタリの違い

オオモンハタは遊泳力のある個体が多いので、エサを喰ってから自身のテリトリーに戻るスピードが非常に速いです。

なので、アタリとしてはひったくって行くようなアタリが多いです。

対して、キジハタは居食いをすることが多いです。

ロックゲームシンカーの魅力

長い堤防で釣りをすると場所によって水深や潮の流れが違います。

そうなると場所によって適切なシンカーウェイトが変わってきますが、シンカーのウェイトをいちいち変えるのは面倒なので、中間のウェイトで釣りをする方が多いです。

このロックゲームシンカーはシンカーウェイトの交換が容易なので、場所によって適切なシンカーに直ぐ様変更することができます。

また、リーダーの長さを短めに設定する方がシンカーウェイトを頻繁に交換しているとリーダーが短くなりすぎてしまいますが、ロックゲームシンカーならラインを結び変える必要がないので、リーダーの長さを保つことができます。

ロックゲームシンカーの使い方

ロックゲームシンカーは、シンカー上部にロックパイプが取り付けられています。

このロックパイプを反時計回りに回すことでシンカー部分を取り外すことができます。

そして、お好みのウェイトのシンカーをこのロックパイプに差し込むことで、ラインを切ることなく好きなウェイトに変更することができます。

また、ロックパイプは左右で形状が違うのが特徴で、肉厚になっている方(画像では右側)を本線にして、鍵爪になっている方(画像では左側)にルアーが来るようにセットします。

ウェイトの使い分け

5gや7gといった軽いウェイトは、潮止まりなどのタイミングでルアーをフワフワと漂わせたい場合や喰わせの間を作り出したい場合におすすめです。

10gや15g、20gは、ロックフィッシュゲームで使用することの多いウェイトです。

25gや30g、35gは、ゴロタ場でフルキャストする場合やボートゲームでおすすめです。

シャローのゴロタ場に居る魚は、産卵が絡んでいる場合やベイトを追いかけている場合など喰いが立っている魚が多いので、重いウェイトを着底させて早巻きするのがおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。