ネジレを抑えることが出来る”X45フルシールド”が搭載されているので、小型プラグでもしっかりとルアーがロッドに乗って、そのルアーの重みをしっかりと反発力として活かしてくれるので、小型プラグでも遠く飛ばすことができます。さらに、操作性も高いのが特徴です。
投稿者: ave

邪道 エンヴィシリーズの使い方を紹介!!邪道 エンヴィシリーズの使い方を紹介!!
新プロがバチ抜けパターンで重要視しているのが「レンジ」「スピード」「ルアーの姿勢」「泳ぎ方」の4つです。この中の「ルアーの姿勢」は聞き慣れない言葉ですが、バチは基本的に水面に上がろうとしているので、斜め方向に上を向いて泳いでいます。なので、

ヴァルケイン アストラル3.2を紹介!!ヴァルケイン アストラル3.2を紹介!!
アストラル3.2gは浮き上がりが抑えられているので、早めのアプローチで底をトレースすることができます。特に寒くなると、ボトムに高活性魚や放流魚が溜まります。そういった魚を効率良く釣っていくのにも

ジャッカル トリコロールバイブを紹介!!ジャッカル トリコロールバイブを紹介!!
さらに、ボトムで使用することが多いルアーだと岩などによって頭が削られることがありますが、頭側に”ワイヤー”と”エイト環”が配置されているので、直接ルアーが岩にコンタクトして削れる心配がありません。

ビッグベイトゲームにおすすめのレジットデザイン SKUADを紹介!!ビッグベイトゲームにおすすめのレジットデザイン SKUADを紹介!!
SKC511XHは”Technical Big Bait Special”と名付けられている通り、下から見ているシーバスをスケーティングの幅を短くさせて一箇所でネチネチとさせて喰わせるといったテクニカルなアクションが可能なロッドです。

パームス 2022年発売のジャバミリップレス175&カレフジョインテッド125を紹介!!パームス 2022年発売のジャバミリップレス175&カレフジョインテッド125を紹介!!
サーフならば引波みを立てながらリトリーブで使うことがメインとなりますが、流れのあるエリアで使う場合は、ドリフトを絡めてそこにロッドワークを入れることでドリフトの中にジョイントルアーならではの艶めかしいアクションで魚を誘うことが出来ます。

伊勢湾ジギングを紹介!!伊勢湾ジギングを紹介!!
仲プロはジグの重さが200gあってもあえて柔らかい『オーシャンセンサーLJP OSE-LJP B61L』を使用しています。 このように、柔らかいロッドを使うことによって跳ね過ぎないアクションが可能になります。

ダイワ マルチピースロッド ワイズストリームを紹介!!ダイワ マルチピースロッド ワイズストリームを紹介!!
ワイズストリームシリーズは、3ピースや振り出しのように持ち運びに優ているのが特徴のシリーズです。しかし、新型のワイズストリームシリーズは持ち運びに優れているのはもちろんのこと「メインロッドとして使える性能を持っている」ことをコンセプトに開発されています。

考案者がミュートボールを解説!!考案者がミュートボールを解説!!
去川プロは、プラグをメインにメバリングをすることが多く、トラウトやブラックバスのルアーを状況に応じて使用していました。そんな中、ジャッカルのブラックバス用ルアー『活虫』を使用してみるとメバルからのバイトを多く得ることが出来ました。そこから

久保田剛之プロが低トルクリトリーブのやり方を紹介!!久保田剛之プロが低トルクリトリーブのやり方を紹介!!
ロングロッドだとグリップエンドも長くなるので、脇に挟んでリトリーブしがちですが、しっかり持ちすぎるとロッドの柔らかさが損なわれるので、軽く添える程度にします。こうすることで、引波を受けたり流れのダウンに入ったらロッドが自然とそれに合わせて動いてくれます。もちろん、リールのハンドルも