カテゴリー: ダイワ

【ダイワ】エメラルダス ピーク タイプSの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】エメラルダス ピーク タイプSの特徴&カラーを紹介!!

エメラルダス ピーク タイプSはシャロー攻略だけでなく、深いレンジでもゆっくりと見せて使えるエギです。オリジナルのエメラルダス ピークと同じく、キャスト時の飛行姿勢がいいので、重心移動が搭載されていませんが、まるで重心移動があるかのように

小沼正弥プロが東京湾奥バチ抜けパターンの釣り方を実釣解説!!小沼正弥プロが東京湾奥バチ抜けパターンの釣り方を実釣解説!!

バチ抜けとは、ゴカイやアオイソメといったイソメ系の産卵行動のことで、東京湾奥では早いところではクリスマスの前後に発生して6月まで続きます。12月後半から3月までの期間を長バチと呼び、波紋を出さずに水面直下5cmから10cmを

渡邉長士プロがサーフアジングを解説!!渡邉長士プロがサーフアジングを解説!!

バックドリフトとは、河口がある場所は離岸流のように沖向きに流れが形成されているので、その沖向きの流れにリグを乗せて沖にリグを運ぶ狙い方で、このようにリグを流れに乗せることによって、流されているベイトフィッシュを

【ダイワ】リアルブレードTGの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】リアルブレードTGの特徴&カラーを紹介!!

リアルブレードTGは、飛行機の翼のような独特な形状のテールフィンを採用しています。このような形状のテールフィンを搭載することによって、フォール時に真っ直ぐフォールしてくれるので、トレブルレスでありながら素早いフォールスピードを

渡邉長士プロが初場所でのアジの釣り方を紹介!!渡邉長士プロが初場所でのアジの釣り方を紹介!!

キャロライナリグは、表層からボトムまでの幅広いレンジを探ることができるのが利点ですが、ブレイクが急な場所だとリトリーブを速くしないと根掛かってしまいます。フロートリグは、表層しか攻めることができませんが

【ダイワ】月下美人 稚美魚しらすの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】月下美人 稚美魚しらすの特徴&カラーを紹介!!

ワーム素材のナチュラルシンキングペンシル『月下美人 稚美魚しらす』は、ただ巻き時にはテールをわずかに振りながら弱々しく泳ぐ小魚を演出します。リトリーブを止めればボディを震わせながらフォールして、魚に

ミッチー高橋プロがシーバスハンターZシリーズを紹介!!ミッチー高橋プロがシーバスハンターZシリーズを紹介!!

シンキングペンシルはミノーだとアクションが強くて反応しないシーバスをテールスイングアクションで反応させることが出来るルアーですが、このテールスイングアクションの振り幅がキモで、シンペンZ 90Sは名作スイッチヒッターの振り幅を参考に作られています。さらに

ダイワ/ふく鯰のチューン方法や使い方を紹介!!ダイワ/ふく鯰のチューン方法や使い方を紹介!!

日中にナマズを狙う場合、カバーの際にルアーをアプローチしますが、ただ巻きで誘うとすぐにルアーがカバーから離れてしまいます。しかし、ふく鯰はドッグウォークさせることが可能なので、カバー際で移動距離の少ないアクションでナマズを誘えます。

もりぞープロがフリーリグチニングを紹介!!もりぞープロがフリーリグチニングを紹介!!

もりぞープロがチニングをする際の基準としている7フィート6インチ、ミディアムライトアクションを採用したフリーリグからトップウォーターなどのプラグまで一本で扱えるバーサタイルなモデルです。素材には”SVF ナノプラス”を採用しているので張りと感度、ネジレ剛性に優れています。