カテゴリー: ダイワ

月下美人AIR A&ブレーキンビームのプロのインプレを紹介!!月下美人AIR A&ブレーキンビームのプロのインプレを紹介!!

『月下美人AIR A 63L-T・W』はライトアクションのチューブラーモデルです。ジグ単用のアジングロッドはソリッドティップのモノが多いです。それは、チューブラーの場合ティップの径が太くなってしまうので、細かいアクションがしにくいからでした。しかし、63L-T・Wはチューブラーなのに

23ソルティガ SJのプロのインプレを紹介!!23ソルティガ SJのプロのインプレを紹介!!

前シリーズはブランクスに”HVFカーボン”を採用していましたが、23ソルティガ SJはより高感度な”SVFナノプラス”に変更されています。これによって水中の僅かな変化を捉えることが可能で、魚がジグに寄るだけでロッドで変化を捉えることができます。また、着底時に底質を捉えることができるので

【ダイワ】月下美人 ピンビーム2.6インチの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】月下美人 ピンビーム2.6インチの特徴&カラーを紹介!!

『ピンビーム2.6インチ』は2.6インチという長さながらも体積は小さいので活性の低いアジにもバイトさせやすいアジ用ワームです。ボディコアはハード素材で外側はソフト素材で成型されているので、フックからズレにくいのが特徴です。さらに、テールにはわずかな水流にも艶めかしく

ジョイント構造のエギ!! エメラルダスボートジョイントを紹介!!ジョイント構造のエギ!! エメラルダスボートジョイントを紹介!!

『エメラルダスボートジョイント』は、ジョイント構造を採用した非常に艶めかしくアクションするエギです。ジョイント構造を採用したことによって、クリック音を発して大型のオスイカを威嚇で誘うことも可能で、イカとのファイト中にはジョイント部がイカの動きに追従するので

エメラルダス フォールLC ラトルとはどのようなエギなのか?エメラルダス フォールLC ラトルとはどのようなエギなのか?

エメラルダス フォールLCをよく使用するシチュエーションはシャローのシモリ撃ちです。シモリに対して着いているアオリイカがシモリを離れて追ってくれる状況であればダート系のエギで素早くサーチすることもできますが、近年のスレたアオリイカはなかなかシモリから離れてくれません。そのような状況で

モアザン トリックアッパーR 65Fの使い方を紹介!!モアザン トリックアッパーR 65Fの使い方を紹介!!

『トリックアッパーR』は甲高いラトルを搭載したことにより、濁った状況でも遠くから魚を寄せることが可能なペンシルベイトで、誰が使っても勝手に首振りアクションをしてくれるので、初心者の方でも非常に扱いやすいトップウォータープラグです。オリジナルサイズのトリックアッパーR 105Fは、ベイトサイズの

バーティスR125 レーザーインパクトとはどのようなルアーなのか?バーティスR125 レーザーインパクトとはどのようなルアーなのか?

レーザーインパクトとはボディの内面に鏡のように磨いた四角錐を多数配列した構造のことで、鏡と同じように反射してくれます。この鏡のような反射はホログラムの反射よりもより遠くまで光の反射を届けてくれるので、より広範囲の魚にルアーをアピールしてくれます。さらに

オーバードライブ95S-LIとはどのようなルアーなのか?オーバードライブ95S-LIとはどのようなルアーなのか?

オーバードライブ95Sは、ヒラメやマゴチからシーバス、青物までも狙うことができる遠投性能の非常に高いヘビーシンキングペンシルです。そんなオーバードライブ95Sにレーザーインパクトを搭載したのが『オーバードライブ95S-LI』で、レーザーインパクトとはボディ内側に鏡のように磨き上げた

トップウォーターによるメバリングを岩崎林太郎プロが解説!!トップウォーターによるメバリングを岩崎林太郎プロが解説!!

アミとは甲殻類の幼生体の総称のことで、メバルはこのアミを主食としています。アミは人間にとっての米のようなモノで、人間は米を一粒一粒食べませんが、それと同じようにメバルもアミの集合体を捕食をしています。そんなアミの集合体をイミテートすることができるのが

【ダイワ】エメラルダス ピーク タイプSの特徴&カラーを紹介!!【ダイワ】エメラルダス ピーク タイプSの特徴&カラーを紹介!!

エメラルダス ピーク タイプSはシャロー攻略だけでなく、深いレンジでもゆっくりと見せて使えるエギです。オリジナルのエメラルダス ピークと同じく、キャスト時の飛行姿勢がいいので、重心移動が搭載されていませんが、まるで重心移動があるかのように