タグ: ima

【ima】ドミンゴ80の特徴&カラーを紹介!!【ima】ドミンゴ80の特徴&カラーを紹介!!

『ドミンゴ80』はランカーシーバスをターゲットにしたナチュラルにS字アクションするシンキングペンシルです。ある程度自重のあるシンキングペンシルなので、警戒心の強いランカーシーバスの居る中層からボトムをレンジキープしながらS字アクションで攻めることができます。アクションはソマリと同じような

スイケン50Sとはどのようなルアーなのか?スイケン50Sとはどのようなルアーなのか?

『スイケン50S』は早巻きさせると千鳥アクションするのが特徴のヘビーシンキングミノーです。フォール姿勢が良くテンションフォールさせるとシミーフォールしてくれるので、根魚を狙うのにも有効です。さらに、ヘビーシンキングミノーはフォール後にアクションさせると起こる軌道の変わりで

夏のデイシーバスを鉄板バイブで攻略!!夏のデイシーバスを鉄板バイブで攻略!!

デイゲームは魚が敏感になっているので、アングラーの気配を感じて離れることが多いです。なので、ディスタンスが必要になります。さらに、シーバスは視覚でエサを捉えることが多いので、夜よりもしっかりとルアーを見ています。それらの理由から小型でも遠投性能に優れた

【ima】エアラコブラ 160の特徴&カラーを紹介!!【ima】エアラコブラ 160の特徴&カラーを紹介!!

『エアラコブラ160』は、クロダイ用ポッパーとして発売されていたエアラコブラ60を大型ベイトパターン用にリサイズしラトルを入れたルアーで、ドッグウォークとポッピング、ラトルの3種類のアピールによって魚を水面に誘い出します。カップが設けられているので

モデルチェンジしたコモモSF125をプロがインプレ!!モデルチェンジしたコモモSF125をプロがインプレ!!

コモモは「シャローをデッドスローで引ける」をコンセプトに開発されたルアーで、初代が発売された当時はそのようなルアーがなかったので非常に人気が出ました。しかし、初代コモモは当時としては十分な飛距離性能を誇っていましたが、時代の流れと共に

【ima】エンパシー120の特徴&カラーを紹介!!【ima】エンパシー120の特徴&カラーを紹介!!

エンパシーは、濱本プロ曰く「優等生じゃないことが優等生」のルアーで、アングラーが出そうと思っても出せないアクションを水流や巻きの速さ、流れの角度によって、勝手に演出してくれます。(スラロームやロール、ウォブリング、千鳥アクションなど)つまり、近年のジャーキングメソッドに代表されるルアーに息吹を与えて

【アイマ】パドル110の特徴&カラーを紹介!!【アイマ】パドル110の特徴&カラーを紹介!!

パドル110は、しっかりウェイトがあるので飛距離が出せるのはもちろんのこと、テールの方に浮力があり、ボディ面積も広いのでスローに引くことが出来ます。なので、飛距離を出した先でスローに引くことができます。

【ima】リッパー120の特徴を紹介!!【ima】リッパー120の特徴を紹介!!

リッパー120で鈴木斉プロが最も拘ったのが”飛距離”です。 通常、リップ付きルアーは回転しやすいので飛距離を出すことが出来ません。 しかし、飛距離が出ないとボイルしている場所が遠い場合や流心が遠い場合に活躍出来ません。 なので、