ルアー道。 ブルーブルー,シーバス,釣り動画 戸澤岳雄プロが秋田県の河川でのランカーシーバスの釣り方を紹介!!

戸澤岳雄プロが秋田県の河川でのランカーシーバスの釣り方を紹介!!


戸澤岳雄プロが河川での落ち鮎パターンを紹介!!

落ち鮎パターン

秋田県の河川では、10月下旬が落ち鮎パターンの最終盤です。

この時期になると落ち鮎のサイズが、大きいので30cm、小さいので10~15cmになります。

この落ち鮎が、一番多く流れ落ちるポイントを釣るのがおすすめです。

ポイント

手っ取り早いのが”瀬”ですが、瀬といってもある程度水深が必要で、瀬の後にもある程度水深がなければ、シーバスが定位することができません。

落ち鮎パターンの釣れる時間帯

落ち鮎パターンの釣れる時間帯は、夕マズメから8~9時ぐらいまでで、この時間帯に一度反応が途絶えて、深夜2~3時ぐらいからまた反応が起こるそうです。

水位

ポイントによってベストな水位が存在します。

コレに関しては自身が通いこんだ経験によって導き出すしかありません。

ポイントの見つけ方

グーグルマップやヤフーの航空マップを使用して、シーバスが居そうなポイントに行くのが手っ取り早いです。

そして、もし釣れたのならその時の状況と水位を記録します。

この記録したデータを元に状況に合わせて釣れるポイントや時間を読むことができます。

ルアー

真夏は『シャルダス』『ブローウィン125F』が主体となりますが、落ち鮎の時期は”流す釣り”でなければシーバスが喰ってきません。

なので『スネコン130S』『スネコン90S』がメインになります。

もし、落ち鮎が大きいのならば『ガボッツ150』『フォースガイル160』などの大型のルアーを使用します。

また、落ち鮎の位置が50~60mといった遠い位置なら『ブローウィン165F』『スカーナッシュ140F』『ブローウィン140S』を使用します。

タックル

川幅が50m以内の狭いポイントは大型のルアー(ガボッツ150やフォースガイル)を使用することが多いので、これらのウェイト50gクラスのルアーをフルキャストできるタックル『Gクラフト MMS-992-TR Nightriver BIG-ONE Special』を使用します。

川幅が100~300mといったポイントでルアーを遠くに飛ばす場合は、ブローウィン165F、スカーナッシュ140Fといったルアーを使用するので『MID STREAM Openriver ZENDORI Special』を使用します。

落ち鮎の時期になると魚がデカくなるのでラインを太くすることが多いですが、この時期はラインを流れに引いてもらう釣りがメインになるので、戸澤プロは1.2号や1.5号といったラインの太さに落ち着いたそうです。

狙う魚のサイズに合わせてタックルを選択する方が多いですが、戸澤プロはポイントと扱うルアーに合わせてタックルを選択します。

戸澤岳雄 大型ルアー タックル

ロッド : MMS-992-TR Nightriver BIG-ONE Special(Gクラフト)
リール : ステラC5000XG(シマノ)
ライン : シーバスPEパワーゲーム 1.5号(東レ)+ショックリーダー スムーズロック プラス 28lb(東レ)
ルアー : ガボッツ150・フォースガイル

戸澤岳雄 遠投 タックル

ロッド : MID STREAM Openriver ZENDORI Special(Gクラフト)
リール : ステラC5000XG(シマノ)
ライン : シーバスPEパワーゲーム 1.2号(東レ)+ショックリーダー スムーズロック プラス 22lb(東レ)
ルアー : ブローウィン165F・スカーナッシュ140F

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。