ルアー道。 LONGIN,シーバス,釣り動画 稚鮎パターンをロンジン レビンシリーズで攻略!!

稚鮎パターンをロンジン レビンシリーズで攻略!!


稚鮎パターンをロンジン レビンシリーズで攻略!!

アユ

シーバスのメインベイトとして日本全域に生息している”アユ”。そんなアユには3つのパターンが存在しています。

それは「春の時期の稚鮎パターン」「夏の時期の若鮎パターン」「秋の時期の落ち鮎パターン」です。

春の稚鮎パターンは、3月半ばから6月頭ぐらいまでに存在するパターンで、3月半ばに遡上するアユは10cm以下の稚鮎が多く、5~6月になると10cmを越えた稚鮎も多くなってきます。

夏の若鮎パターンは、6月中旬から9月の頭ぐらいまで存在するパターンで、アユのサイズは12cm以上から25cmまでの大きさになります。

秋の落ち鮎パターンは、9月中旬以降から11月の中旬ぐらいまで存在しているパターンで、アユのサイズは最大で30cmになります。

稚鮎パターンのルアー選択

河口域などの水深のあるポイントでは、キックビートなどのバイブレーションがメインになることが多いです。

シャローエリアではレビンシリーズなどのシンキングペンシルがメインになります。

レビンシリーズの使い分け

表層を探る場合は『レビンミニ』『レビンライト』を使います。

この2つはレンジ的にはあまり変わりませんが、ルアーアクションやアピール力が多少違うので、状況に応じて選択します。

そして、レビンミニ・レビンライトよりも下のレンジを探る場合は『レビン 20g』を使用します。

それよりも深いレンジを探る場合は『レビンヘビー 28g』を使用します。

流れの強さ

シャローエリアでも流れの速い場所ではレビンミニ・レビンライトが流されてしまうので、そういう場合にはレビン 20gを使用します。

もし、レビン 20gでも流されすぎてしまう場合はレビンヘビー 28gを使用します。

基本的な使い方

稚鮎シーズンの場合は、基本的にレビンをアップクロスにキャストしません。

流れの正面に投げてダウンで探り、45°ぐらいの角度で帰ってくるように探ります。

なぜ、アップクロスにアプローチしないのかというと、稚鮎のシーズンはアユが元気なので、落ち鮎シーズンのように鮎が落ちたり、流されたりしません。

なので、クロスからダウンをメインにアプローチします。

カラー

稚鮎をメインで捕食しているシーバスは、目で追いかけて捕食する習性が強いです。

なので、レビンミニだったら”稚鮎カラー”がおすすめです。

ホロ的にアピールしたい場合は、縦ホロなどのホロのアピールの強いカラーがおすすめです。

それ以上にアピール力を上げたい場合はパール系カラー(ピンクヘッドやピンクチャートベリーなど)がおすすめです。

ただ、小堺篤司プロは笹濁りの中でもリアル系カラーをメインに使用しているそうです。

稚鮎パターンで意識すること

稚鮎を追っかけるシーバスは、先述したように目で追って捕食します。

なので、小堺プロはリトリーブ自体をストップさせない”ステディーリトリーブ”を意識しているそうです。

また、稚鮎パターンを朝マズメやデイゲームで楽しむ場合はトゥイッチやジャークをすることもあるそうですが、ナイトゲームで楽しむ場合はステディーリトリーブ(ファストリトリーブ、デッドスローリトリーブ)で誘います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。