タグ: ミノー

【シマノ】スコーピオンジャーク90S ジェットブーストの特徴&カラーを紹介!!【シマノ】スコーピオンジャーク90S ジェットブーストの特徴&カラーを紹介!!

ルアーフィッシングの創成期である90年代に登場したスコーピオンJMシリーズは、ジャークベイトの金字塔として君臨しました。そのスコーピオンJMを現代に蘇らせたのが『スコーピオンジャーク90Sジェットブースト』です。このスコーピオンジャーク90Sジェットブーストは

アピアのドーバー70スローシンキングを紹介!!アピアのドーバー70スローシンキングを紹介!!

ドーバー70FSRのスローシンキングモデルである『ドーバー70スローシンキング』は、重さが10gもあるのでフローティングモデルだと届かなかったポイントまでルアーをアプローチすることが可能です。(ドーバー70FSRは8.5g)アクションはドーバー70FSRと

【ジャクソン】デセプション135の特徴&カラーを紹介!!【ジャクソン】デセプション135の特徴&カラーを紹介!!

『デセプション135』はフィッシュイーター全般に使用することが出来る誘い出し系ミノーです。最大の特徴は”ボルテックスジェネレーター”が搭載されていることで、通常のリップだと空気の渦がリップの近くに発生してしまうのでルアーのバランスが崩れて飛距離を出すことができませんが、ボルテックスジェネレーターは

バーティスR125 レーザーインパクトとはどのようなルアーなのか?バーティスR125 レーザーインパクトとはどのようなルアーなのか?

レーザーインパクトとはボディの内面に鏡のように磨いた四角錐を多数配列した構造のことで、鏡と同じように反射してくれます。この鏡のような反射はホログラムの反射よりもより遠くまで光の反射を届けてくれるので、より広範囲の魚にルアーをアピールしてくれます。さらに

バスデイの玉砕97Fはどのようなルアーなのか?バスデイの玉砕97Fはどのようなルアーなのか?

『玉砕97F』は全国各地のフィールドで最も多いベイトフィッシュのサイズ感を採用したミノーです。玉砕135Fと同じく”TSLシステム”と呼ばれる重心移動システムが搭載されているので、風を切ってかっ飛んでくれます。また、玉砕135Fと比べて玉砕97Fはボディサイズが短いので

アイザー125Fを村岡昌憲プロが解説!!アイザー125Fを村岡昌憲プロが解説!!

シャローランナーのルアーはどうしても軽いタイプのルアーになってしまいますが、しっかりと飛距離を出せることと横風や逆風にも負けないで飛んでいくことを考えて、マグネット式重心移動構造の細部まで徹底的に拘って作られています。さらに

【タックルハウス】バフェットジョインテッドの特徴&カラーを紹介!!【タックルハウス】バフェットジョインテッドの特徴&カラーを紹介!!

『バフェットジョインテッド』はただ巻きで気付かせて追わせ、バイトまで持ち込ませることが可能なジョイントミノーです。ジョイント構造なので艶めかしいアクションと安定性を両立しており、急流域でのダウン・アップを

【シマノ】サイレントアサシン80F/80Sフラッシュブーストの特徴&カラーを紹介!!【シマノ】サイレントアサシン80F/80Sフラッシュブーストの特徴&カラーを紹介!!

『サイレントアサシン80フラッシュブースト』は過去のサイレントアサシン80に対して、ボディの身幅が大きくなっているのが特徴です。ボディの身幅が大きくなったことにより、ボディサイドのフラット面も大きくなっているので、フラッシュブーストの効果を最大限に

【ジャッカル】アビーミノー38SFの特徴&カラーを紹介!!【ジャッカル】アビーミノー38SFの特徴&カラーを紹介!!

ただ巻きからストップ&ゴー、トゥイッチと多彩なアクションに対応しているので、釣り場に着いてまず初めにキャストするパイロットルアーとしても優秀です。また、”マグネット重心移動システム”が

嶋田仁正プロがレスポンダー165F フラッシュブーストを紹介!!嶋田仁正プロがレスポンダー165F フラッシュブーストを紹介!!

今回新しく発売される『レスポンダー165F フラッシュブースト』は、発泡素材AR-CシェルではなくABS素材で作られているのが特徴で、今までは発泡素材だったのでクリアカラーを作ることが出来ませんでしたが、ABS素材にすることによってクリアカラーを作ることが